
2025/05/09更新
臨床検査技師の給料の違い|病院・クリニック・企業で比較
※プロモーションを含みます
私はずっと病院で働いてるんだけど、ちょっと違う環境で働いてみたくなってきてさ〜
おー!いいじゃん!働く場所によって条件も全然違うって聞くしね!
やっぱりそうなんだ!自分はどこが向いてるのかイマイチわかんないんだよね〜
よし、ちょっと一緒に調べてみよっか!どこが自分に合うかも見えてくるかも!
目次
1. 病院勤務|幅広い経験が積める安定型
病院勤務は、臨床検査技師の代表的な就職先です。総合病院や大学病院では、検査業務の種類が多く、スキルを幅広く習得できる環境が整っています。
夜勤やオンコール対応が発生することもありますが、その分手当が支給され、安定した収入が見込めます。
平均年収:400万~450万円前後
・夜勤や当直手当、資格手当などが上乗せされるため、若手でも年収は比較的安定。
・20代後半で年収430万円前後、30代で500万円超えも可能。
・公立病院・国立病院では地方公務員扱いとなり、昇給制度も明確。
▼実際に働く人の声
都内総合病院勤務・28歳・年収約430万円
「基本給+夜勤手当で月収は安定。でも夜勤明けはやっぱりキツいです…。
幅広い検査が経験できるのは大きな強みだと思います。
チームで動くから安心感はあるかも。」
2. クリニック勤務|働きやすさ重視のマイペース型
個人クリニックや小規模医療機関では、検査の種類は限定されますが、日勤のみで残業も少ない職場が多く、家庭やプライベートとの両立がしやすい点が特徴です。給与は病院勤務に比べるとやや低めになる傾向があります。
平均年収:330万~380万円前後
・夜勤がほぼなく、日勤のみの勤務が基本。残業も少なめ。
・給与水準は病院に比べて低めの傾向だが、生活リズムの安定を重視する人には人気。
・スキルアップやキャリア形成よりも「働きやすさ」重視の環境。
▼実際に働く人の声
内科クリニック勤務・31歳・年収約360万円
「正直、お給料は前より下がったけど、夜勤なし・残業ほぼゼロで体力的に働きやすくなった気がします。
患者さんとの距離も近いし、落ち着いた環境で働きたい人には向いてると思います。」
3. 企業勤務|専門性で高収入を狙えるキャリア型
製薬企業や検査センターなど、民間企業での勤務は、特定の検査業務に特化することが多いです。
専門性を活かしてキャリアアップを目指すことができ、経験やスキルに応じて高い年収を得られる可能性もあります。
土日休みの企業もあり、福利厚生が整っている場合もあります。
平均年収:450万~550万円前後(ポジション次第では600万円超も)
・経験・専門スキルに応じて年収が大きく変わるのが特徴。
・業務効率や成果が重視され、スピード感ある職場が多い。
・土日祝休み+福利厚生が充実している企業も多い。
▼実際に働く人の声
民間検査センター勤務・33歳・年収約500万円
「エコーや生化学の経験が買われて、病院より高待遇になりました。
でも正確さとスピードは求められるからプレッシャーはある。効率重視の環境が合う人向けだと思います」
4. どう選ぶ?タイプ別おすすめ就職先
キャリア重視!いろんな検査に関わりたい人
→ 総合病院 or 大学病院がおすすめ!
ワークライフバランス重視でゆったり働きたい人
→ クリニック or 健診センターがおすすめ!
専門スキルで収入を上げたい人
→ 民間企業・検査センターがおすすめ!
5. 技師さんにおすすめの転職サイト
6.まとめ
えっ、働き方も年収もこんなに変わるんだ!?
ねー!私はクリニック向きかもって思ってたけど、”企業”アリかも…
まずはエージェントに相談して、どこが合うか聞いてみようかな
うんうん、新しい環境に飛び込むのってワクワクしちゃうね♩